猫好きな老体気味SEの備忘録

タイトル通り、不定期更新、基本猫の話題は奥さんのブログに他力本願

禁煙、そして次のチャレンジへ

久しぶりの投稿 ブログもまあぼちぼち書いていこうかと思いますが、今年の1/19に開始した禁煙も無事半年経過して、もう吸うことは無さそうなので次の習慣を作ろうかと思っています。 ダイエット 禁煙でも体重は増えるというか、体型が「太ってくる」のですが…

ストレングス・ファインダー 2.0

今更だけど、私自身のセカンドシーズンが始まってきたと感じたので、強みの発見やってみました。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 新品価格¥1,950から(2020/2/3 09:10時点) さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ス…

最大629レクチャー、64時間

これが6,500円で受講できるので、 ざっくり1時間の講義が約100円!!! 実際にはレクチャー単位なので、1レクチャー10.3円です。 1.【プログラミング不要!】2日でできるWordPress超入門 はじめてWordPressでウェブサイトを作ってみたい人が2週間でWordPress…

春は新しいことを始めましょう

都内では桜が咲き始めて来て、facebookなどのSNSでは桜の写真が多数。 まだ五分咲きになってるくらいかなぁ。 今年も花見ができずに過ぎそうですが、皆さんは楽しんでますか? さて、 新学期や就職、新しい職場など、環境が変わる時期でもありますね。 環境…

いよいよWorld GO Championship

WBCで盛り上がっていますが、その裏で囲碁も頑張っています。 特設サイトはこちらです。ワールド碁チャンピオンシップ | -世界最強棋士決定戦-【公式】 私はこれまで囲碁のルールを全く知りませんでしたが、 今から2W前にGaccoのサイト「《gacco特別企画》『…

通信講座の可能性について

去年の8月くらいに会社の人材育成の一環で、Udemyの通信講座を受講させてもらいました。 私が受講したのは、「Power BIで学ぶ、データサイエンティストの分析プロセス」というものでした。コース内容がビデオ1時間と非常に気軽に受けられるのと、当時6,000…

猫の殺処分ゼロについて

今朝テレビで相模原市の猫のボランティア団体の特集やってました。あんな怯えてる猫たちを追いかけ回して保護して、殺処分ゼロというお瑣末な内容でビックリした。人間がゾンビを追い回すゲームに似てました。朝から不快。 訴える場所が違う。 ボランティア…

人はよりクリエイティブな時間を待つ

先日行って来たスマートフォンコマースや最近のバズワードである人工知能の話で感じたことを書いてみようと思いました。 人工知能がバズワードに見えてますが、実は既に人間の生活の中に入り込んでます。 今のスマートフォンは、一昔前のスーパーコンピュー…

ネット&スマートフォン・コマース その1

サイトはこちら ネット&スマートフォン・コマース そもそも行くことにしたきっかけ いつものように会社のメールを処理していたら、「締切間近、マルイのオムニチャネル戦略の取組み」とかあって、近所にマルイの店舗があるし、最近洋服や靴だけでなくスイー…

今度はダイエット

久しぶりの投稿 お陰様で禁煙はかれかれ7ヶ月半続いてます。 投薬治療やめてからも5ヶ月くらいになるかもしれないです。 まあ、一旦成功と言えるんでしょうね。 次の油断は3年後らしいです。 とはいえ、現在も喫煙エリアに行く事もしばしばあり、間接的にタ…

禁煙治療

昨年の12/4にふと思いつき、禁煙治療始めました。まもなく2ヶ月になるんですね。実際にタバコを吸わなくなったのは、12/15だったと思います。一応12週間の薬物治療で、タバコを吸わなくてもいられる身体になる事が目標。薬やって、ドーパミンを分泌させて、…

アジャイルという言い方

既にこの言葉が世に出てから、10年以上も経過しており、ここ数年はもてはやされてる印象がある。アジャイルプロフェッショナルという言葉もあったり、ユーザー企業向けのセミナーなんかもあって、正しく理解してる人が増えてるのかと思いきや、全くそんなこ…

50歳からの学びについて

こんにちは以前から、学びを開始するのに年齢は関係ないと思っていた。どちらかと言うと、自分に言い聞かせていたところもある。ところが最近は、流行ってるみたいですね。大学に入ったり、公文で学んだり、どちらかというと勉強が趣味みたいな印象です。別…

これからが本格的な活動

久しぶりの投稿になりました。昨年の9月30日でブログが書けなくなってました。前回の記事で、振り返りか大事、振り返りをしっかりしろと書いていたので、半年以上の期間を見返してみて、再発防止に努めてみたいと思う。まず9月末といえば、10.01の組織変更と…

どうしたらチームが強くなるかな

何かの役に立つ、誰かの役に立つことが実感できれば、人は強く生きれる。 いきなり思いついたことを書いてしまったが、、、 それには、個々人のお役立ち事項をまずは引き出してやらないといけない。 引き出した後は、可能な限りそれを伸ばしてやらなければな…

スクラムマスター

本日はヒカリエで、s'crum Master's Nightに参加してきました。どんなマスター達がいるのか、どんな経験を持っているのか、簡単なのか、儲かるのか、そんな事を期待しながら。アジェンダみるとディスカッションテーマもその場で募集して、投票の多いものを選…

課題の処理方法を考えてみる

リーン開発の本を読んでいても、現在最強とも言えるWaterFall配下で仕事してる関係で、そっちがすごく気になる。リーン開発の本を読みながら、思いついたことをブログにして、実践して見るという営みにしてみよう。このブログは備忘録なのでね。今日は課題表…

リーン開発の解釈

これまた久しぶりの更新。アジャイルが一時的に流行り出し、感覚的には言葉自体があまり使われなくなったかなあ、と思っていたんですが、最近になって近場で浮上。というわけで、私自身が不勉強なので、読書して正しく理解はしておこうと思いました。タイト…

Analytics 2014 レポート その4

いよいよ、有名な統計家の登場です。前にこの人の公演を聞く予定でしたが、体調が悪くきけなかったんです。今回は、SASからのオーダーで、サッカーネタに分析手法を話してくれってことで、データ的には古いですが、2011年ベストイレブンを自分なりにセレクト…

Analytics 2014 レポートその3

午後のセッション2つ目のセッションは、情報システム部門の方です。前回の記事と違って、この方がどれほどのメンバーでどんなレベルで分析してるかわかりませんでした。資料は、かなり非公開らしく、報道関係者含めて撮影禁止!Analytics 2014 レポートその2…

Analytics 2014 レポートその2

昨日アップした基調講演に続き、各セッションのレポートです。前回のレポートAnalytics 2014 レポートその1 - 猫好きな老体気味SEの備忘録アクセンチュアという頭脳集団企業の人からの有難いお言葉でした。率直な感想としては、数学での博士号やOSSのコミッ…

Analytics 2014 レポートその1

昨年から、できるだげ計画して情報収集を兼ねてセミナー参加してますが、メモが取れるスペースがあまりないので、スマホでざっとポイントを書いてしまうのが良いですね。完全にメモのレベルです。基調講演/特別講演|Analytics 2014 SAS FORUM JAPAN基調講演…

アンケート回答への動線

図書館で見つけた、デザイン的に敷居が低そうな本らくらく図解 アンケート分析教室作者: 菅民郎出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/09メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログを見る本の構成は回答の取り方と回答データのタイプ単純集計ク…

久々のプログラミング

3月に入ってから寒い日が続いてますが、皆様お元気でしょうか?そもそも読者いないんで、この書き出しはおかしいんですが、使ってみたかった。まあ、寒いので、休日も引きこもり隊気持ちがより一層強くなりました。引きこもりついでに、奥さんのショップのお…

今日は固い感じの「ビッグデータと統計科学の実践的利活用事例」

本日は、まじめにセミナー行ってきました。 しかも、有料です!(もちろん、自腹) 日本では、「技術士」という資格がありますが、私は持ってません。 今日は、技術士の方々が集う社団法人「日本技術士会」が開催した「1月度技術士CPD中央講座」ってのに行っ…

書いてないな、気がつけば1ヶ月

というわけで、明けましておめでとうございます。なんだか、あっという間の年明け一週間でした。年末にかけては、それなりに帰りも遅く、少し残ってしまったのもあり、1/4に1度出勤して対応しました。個人的に集中してやりたい事もあったため、家族の了解の…

先週末からダメテンション

先週のまとめもできず、朝の読書も手が付かず、寝てる時間以外は、仕事の事を考える日々あんまり手を抜いたつもりもなかったのだが、昔の悪い癖が出てたようです。私の脳は、右脳と左脳が半分ずつあるようで、、、つまり、論理的な話じゃないと理解しない反…

構造方程式モデル

SEM Structual Equation Modelsだそうです。古典的因子分析では、潜在因子に何があるかわからなかったので、二つのタイプにグルーピングできるかと仮説を立てて、因子負荷量というか、共通性の推定を行ったわけです。因子負荷量がわかれば、その潜在因子に名…

因子負荷量の求め方

昨日スッキリした共通性の推定のところで触れた逆行列懐かしいですね。行と列が逆になるのは転置行列なので、逆行列とは違いますよ。元の行列とその逆の積が単位行列になるというのが定義です。ググったら、計算方法はこの記事がわかりやすそうです。逆行列…

2因子直行モデルでの因子負荷量

大事なポイント(標準化済み)共通因子間では相関ゼロ独自因子間でも相関ゼロ共通因子と独自因子の間も相関ゼロ更に変量と共通因子を標準化すると、各々の分散が1共分散が相関係数と等しくなるこの辺までは、クグるとそこそこ良い資料が出てくる。この間、手書…