猫好きな老体気味SEの備忘録

タイトル通り、不定期更新、基本猫の話題は奥さんのブログに他力本願

通信講座の可能性について

 去年の8月くらいに会社の人材育成の一環で、Udemyの通信講座を受講させてもらいました。

私が受講したのは、「Power BIで学ぶ、データサイエンティストの分析プロセス」というものでした。コース内容がビデオ1時間と非常に気軽に受けられるのと、当時6,000円のコース料金を会社が負担するというので、管理職枠で受けさせてもらいました。

 

これがなかなか楽しいですね。

データ分析は、PPDACサイクルというプロセスを基本とします。
出典:Mackay & Oldford(1994)

  1. Problem:課題の発見
  2. Plan:課題解決に向けた計画立案
  3. Data:データ収集
  4. Analysis:データに基づいた分析
  5. Conclusion:解決策の提示

それで、また1で新たな課題の発見を行うというものです。

この講座では、データ分析プロセスをMicrosoftのPower BIというツールで行うことが目的なので、DataとAnalysisをスコープにしています。

それ以外の部分については、下記のgaccoサイトで学べます。

すべて動画の講座なので、通勤時間を利用した学習に最適です。

Udemyもgaccoも、再生速度が1.5倍速、2.0倍速と早くすることができますので、聞き取れるようでしたら早く学習を終わることができます。

 

ただ、実習というか練習を重ねないと身につかないので、講義を聞いたら可能な限りアウトプットしていきましょう。

要は、講義は合計数時間の動画を見るだけですが、目の前の課題解決を題材に自分のものにしていく時間がどれだけ持てるかがポイントです。

Youtubeのノウハウ動画を探すよりは、体系的にまとまっていますし、

個別の質問も行えます。どこまでOKかは聞いてみないとわかりませんけどね。

 

Udemyの話に戻ります。

英語の講義が苦でない人は、相当なコースの選択ができます。

人気があるコースは、結構安くなりますし、技術本を買うくらいの値段で受講できますよ。しかも受講期間はおそらく無期限です。

会社で受講するときは、四半期予算だったので、3ヵ月で終了という制限がありました。

 

現在、キャンペーン中なので、春を迎える前に1つ受講してみてはどうでしょう。

猫の殺処分ゼロについて

今朝テレビで相模原市の猫のボランティア団体の特集やってました。
あんな怯えてる猫たちを追いかけ回して保護して、
殺処分ゼロ
というお瑣末な内容でビックリした。
人間がゾンビを追い回すゲームに似てました。朝から不快。

訴える場所が違う。


ボランティア団体の維持費用が年間1千万かかるとか言ってたけど、それ妥当な費用かの検証もない

その1千万をどう見せるかによって印象か異なると思う。


例えば、猫を生涯飼育する場合1匹あたりにかかる費用と寿命の相関を示して、ペットショップで買うにせよ、ボランティア団体から譲り受けるにせよ、猫とのライフプランを本人に書かせて誓約書にするとかがいいんしゃないかな。

とにかく人間を恐れる猫を生み出さないで欲しい。

犬も同じだけど、家族に迎えるなら生涯飼育は全うして欲しいし、面倒見れなくなるまで増やさないで欲しい。


団体に保護された後もその後遺症は続くので、全く幸せになっていない猫がいたりもします。

そういうのを出さないようにするのがボランティア団体やブリーダーやペットショップでないといけない。

 

また、飼うと決めたら

その子の死を看取るまで愛情を持って、必要なお金をかけて育てて欲しい。

お金の話でいえば、人の子よりお金はかかりません。逆にいえば、犬猫の途中放棄する人は人間を育てられないことになりますね。

 

 

2017.01.20 追記

都道府県や市町村が殺処分ゼロとか言ってるけど、実態はボランティア団体に横流ししてるだけですね。

どれだけの謝礼をボランティア団体に支払ってるのか、はたまた払ってないのか、どちらにせよ横流しした猫が生涯幸せになる金額は渡してないでしょうね。

 

まあボランティアなんで、そこは全額もらうのはポリシーにも反するとは思います。

だったら、市町村などの自治体が犬猫の保護や処分に使ってた費用を、愛玩動物飼育の適正化の法整備活動費に使えばいい。

  • 生体の店頭販売禁止
  • 厳重な飼い主審査の適用
  • 飼育放棄は人間の死体遺棄相当の刑法適用
  • ブリーダーの国家資格化
  • 個体識別の仕組み、未登録者は不法滞在相当の刑法適用

 

とか。

※既に整備されてるかは調べてません。

 

 

ボランティアさんには頭が下がります

とかツイートしてる人

ほぼ何も関与してないですね。

お金を出すわけでもなく、シェルターを無償で手伝うわけでもなく、保護猫を自分で育てていくわけでもなく、なんとなくシェアする事を自分の役目と思ってる。

フォロワーが10万人以上いるなら別ですよ。十分支援に繋がると思いますから。

 

 

確かに処分はゼロですが、
ボランティア団体が預かって、十分な対応ができなくて死んでしまう猫がかなりいます。

横流しの結果です。

 

なので、

不幸な犬猫を増やさない仕組み作りにお金を使っていただきたい。

ボランティアに横流しされた猫たちにも個体識別を適用し、適切な飼育がされてるか管理すべき。譲渡するときに登録内容を変更するだけなので楽ですね。

 

相模原なボランティアは、全国のボランティア団体と同じ規模と想定すると、

市町村数=1741 x 1000万円

なので、約174億円

この規模のシェルターが全国に1741個もあるかはわかりませんが、毎年そんな金額が不幸な猫を市町村が横流しした猫に必要という計算にはなりますね。

 

ちなみに犬が含まれてません。

犬はもっとお金がかかります。場所も必要です。レトリバー系の大っきい犬種になると相当な広さが必要でしょうね。

対数は猫が多いのですが、お金がかかるのは圧倒的に犬です。

散歩も必要だし、しつけも。

犬の飼育は大きさによって変わりますが、猫と同じ大きさの小型犬で3倍〜5倍の手間がかかると思います。

なので、猫のシェルター収容数の1/5くらいが適切なんでしょうね。

 

 

https://www.instagram.com/p/-alHUFtZog/

JJ♀3連休最終日の午後#cat #neko #catinstagram #猫 #ネコ

 

 

 

人はよりクリエイティブな時間を待つ

先日行って来たスマートフォンコマースや最近のバズワードである人工知能の話で感じたことを書いてみようと思いました。

 

人工知能バズワードに見えてますが、実は既に人間の生活の中に入り込んでます。

今のスマートフォンは、一昔前のスーパーコンピュータ並みの処理能力があり、当時の機械学習で処理できる量は、同じようにこなせるわけです。

 

要するに記憶容量が増えて、高速な記憶装置があって、計算能力がパンパないということなんです。

ただ、人工知能とか、機械学習ってのは、経験が蓄積されないと何の役にも立ちません。

 

その経験値を高めるためにもデータを集め、分析して、結果を検証します。

検証には、時間と金と人が必要となれば、検定して、尤もらしい答えを導いたり、論破することになりますね。

 

データは多ければ多いほど、予想が当たりますよね。

そんなのを人間の頭でやりだすと、記憶容量の限界しか掘り起こせませんから、コンピュータにやらせるわけです。

コンピュータはそのままだと、人間のように勝手に考えてくれませんから、考えないで答えが出せるように人間が教えてあげるのです。

 

何が言いたいかわかりましたか?

 

コンピュータは教えないと何もしてくれません。それが人工知能と言われてるものを搭載してても、何をどのようなロジックで導いて欲しいかを教えないと、何もしません。

人工知能の私の解釈は、人間の限界をはるかに超えた記憶を自由に吐き出すものと考えてます。

 

2016.10.12加筆

大事なことを書き忘れてました。

人工知能は、命令通りに動くのではなく、動いた結果を学習して、新しい結果を生み出すロジックが組まれています。

この学習結果が狙った通りなのかなんてのは多分わかる人いないんじゃないかなぁ。

むしろ、その新たに出た結果を使って、また新しいロジックを人間が考えるというのを繰り返して行くんだと思います。

 

そんな解釈をしているので、人工知能が脅威かというと全くそんなことは考えてません。

脅威になるのは、恐ろしいロジックで人間を恐怖に陥れるロジックが搭載された人工知能に学習させてベテランの領域になってる状態です。

 

間違いなく人工知能に人間が支配されることはなくて、人工知能に搭載されたロジックを考えた人間たちの利益のために従ってるだけなのです。

怖いですか?

現実、こんなものが世の中に一気に出回ると思いますか?

 

 

感のいい人は気付きましたね。

GoogleAppleスマートフォンがかなり出回ってますよね。

人工知能とかビッグデータとか得意な企業です。

どちらがシェアが多いとかあまり関係ないです。アプリは両方のスマホで動くものが結構ありますよね。

両方で動くアプリは、間違いなく、世の中の人間たちをクリエーターの描いたシナリオで動かそうとしてます。

 

スマホは、一昔前のスーパーコンピュータです。

人間の処理能力は超えてます。

 

 

リエーター側に行かないと、全て吸い取られてしまうかもしれませんね。

 

2016.10.12 加筆

今更クリエーターとか無理そうなので、

人工知能機械学習での結果を見てからヒントを得て、アイデアを出すというproblem & planな役回りを目指します。

f:id:inf12ty:20161012084833j:image

ネット&スマートフォン・コマース その1

サイトはこちら

ネット&スマートフォン・コマース

そもそも行くことにしたきっかけ

いつものように会社のメールを処理していたら、「締切間近、マルイのオムニチャネル戦略の取組み」とかあって、近所にマルイの店舗があるし、最近洋服や靴だけでなくスイーツに力入れてるなぁ、どんな戦略なんだろう???ということで、1日空けても問題なさそうな日だったので行ってきました。

1.ローソンの「デジタルシフト」と「次世代業務改革」 

ローソンの「デジタルシフト」と「次世代業務改革」
~次世代コンビニエンスモデルの実現~
(株)ローソン
次世代CVS推進本部 本部長補佐
(兼)次世代CVS統括部 部長
秦野 芳宏

マルイとか言っておいて、ローソンからです。朝一番はこちらなので、その順序で書きます。

◆ローソン

ローソンは40周年(今年41歳になります!)。約12,000店舗になりましたよ!

1店舗あたりだったはず→約800人/日の来店(レシート発行数なきがするが・・・)

1店舗あたりだったはず→約526千円/日の売上

Pontaカード会員数は、約8,000万人。

 

◆「デジタルシフト」で考えていること

アルバイトさんを「クルー」と呼ぶらしいのですが、24時間営業の店舗の状況をオーナーが無理なく管理でき、クルーを正しく評価するのにITを利用するというもの。

具体的には、出退勤、清掃や陳列などの行動の予実績をカメラやセンサーで自動収集、分析までやらせておいて、その結果をオーナーが見てほめたり、指導したりするというもの。(動画で未来のイメージを紹介されてました)

 

◆いまいまとりかかっていること

各店舗にあった発注提案を自動で行う。(最終的にオーナーが魂を込めるので「半自動」が限界)

約100のパラメータを機械学習させて、提案するもの。

今までは「スーパーバイザ」という本部スタッフがその役目だったが、そこをデジタルで解決しており、個店独自の課題解決に時間が避けられるようになった。

より、お客様へのサービス改善ができるようになったということ。

 

オーナーが魂込めるというのは、基本機械を信じてないんですが、

例えば自分が売りたい商品があったとして、そのPOPを手作りすることにしたとします。なので、機械は30個と言ってるけど、多くのお客様にその良さをわかっていただくため60個発注しよう!、みたいなことです。

これも一番課題となる個店に最適な発注が自動で組み上がるので、魂を込める余力が生まれるだと思います。

 

◆所感

IT業界もそういうことが起こるでしょうね。

機械学習人工知能の力でね。

試験は自動。バグも学習データがあればある程度勝手に治すだろうし。

そういえば、

Coverity - 高度なソースコード解析 | 静的解析ツールのコベリティ

ってのがありますね。これもAIで自動修復ができるようになるかもしれません。

 

 

会場到着前の東京駅。少し雨が降ってきました。 f:id:inf12ty:20160917003623j:imageJPタワーの旧郵便局長室からの東京駅

f:id:inf12ty:20160917003646j:image

JPタワー内のモールの様子f:id:inf12ty:20160917003656j:imagef:id:inf12ty:20160917003707j:image

 

 書き出すと、なかなかのボリュームになるので、数回に分けることにしました。

そもそものマルイの話が書けるように頑張ります。

 

更にどうでもいいことですが、前回のダイエット話の最新状況をまとめないと。。。

 

 

今度はダイエット

久しぶりの投稿

お陰様で禁煙はかれかれ7ヶ月半続いてます。

投薬治療やめてからも5ヶ月くらいになるかもしれないです。

まあ、一旦成功と言えるんでしょうね。

次の油断は3年後らしいです。

とはいえ、現在も喫煙エリアに行く事もしばしばあり、間接的にタバコに触れてますけし、手元にあれば吸ってるなぁと思ったりもします。

人からもらってまで吸いたいとも思わないし、その場で買うのは更に屈辱的なので、プライドでブロックしてるのが今の私です。

 

さて、すっかり技術ブログではなくなってきましたが、タイトルが備忘録ですから、事始めや経過の記録もありです。

今回はダイエットです。

f:id:inf12ty:20160721124429j:image

禁煙と密接に関係してるようなので、冒頭は禁煙活動の経過報告から入りました。

 

タバコを吸わなくなったのは、昨年12月です。その時に禁煙の先輩たちから太るよと囁かれてました。

今までいくら食べてても、間食、夜食してても痩せる事はあっても太る事がなかったので、さすがに太らないかと思ってたんですが、太りまくりました。

 

半年で7kg。

BMIで24でした。医者からはこれ以上太ったらまずいと言われました。

胴位も83を超えたので、ギリギリですね。これ以上になるとメタボ用の健康メニューをこなして報告しなきゃなりません。

 

32の時に、体脂肪率が25%となった事があって

おお、1/4が脂肪じやん!

って事で慌ててスポーツジムに通ったのを思い出しました。

多分今はそれ以上

なので、ダイエット始めます。

 

特にプランとかないんですが、

2ヶ月後の9/20前後に今の姿をできるだけ見せたくない人間にあって、BeforeAfterを見せる。

あんまり見たくはないだろうけど

ネタ的にも良いのかと思ってます。

 

結構周りの同世代の人がスッキリしてて、動きが軽やかなのが羨ましくて、カッコいいので自分もその仲間に入りたいと思ったのです。

禁煙の次は、体の引き締め。

 

やり方ですが、

2ヶ月だからって、あそこに通うつもりないです。

金も暇もないのでね。

ごく単純に太った原因を喫煙コーナーまでの移動が足らなくなった事だと気付いたので、まずは毎日の移動を故意に増やす事にします。

家でもタバコ吸わないから、ソブァーに座ったり、横になったりばかりだし。

 

なので、前の生活に近づける事にします。

もちろんタバコは吸いませんが、吸っていた時と同じような行動パターンをしてみるという事です。

1ヶ月やって効果がなかったら、もっと運動量を増やしてみます。

まずは2ヶ月で70jg未満にするのと、胴位を80cm未満にする事を目標にしてみます。

増えた期間と量から考えると、少しきつい目標ですが、そんなに無理しなくてもいけるとも言えます。

 

とにかく、毎日ちょっとした我慢やちょっとした無駄な動きに意味があるはずなので、そんな感じでやってみます。